長年続く什器造りのプロフェッショナル
ファン・アート工業株式会社

ABOUT 会社紹介

長年の実績とキャリアを持つ製造会社です。

ファン・アート工業株式会社は、埼玉県川口市を拠点に、日本全国の商業施設や店舗の什器設計製作や店舗設計、内装工事全般を承っています。 1969年の創業以来50年以上にわたって什器製作に携わり、その長い年月で培ってきた技術と知識を生かしながら営業~什器の設計~製作~納品まで自社工場にて金物・木工・塗装を行っております。弊社で受注・・製作した什器等は、主に百貨店やブランドメーカー等の内装工事全般を受注しております。 【会社情報】 ●沿革 1969年(昭和44年)9月 東京都北区赤羽に「ファン・アート工業」創立 1972年(昭和47年)3月 足立区椿に「ファン・アート工業株式会社」設立 1976年(昭和51年)9月 埼玉県川口市弥平2-17-4に本社移転 1987年(昭和62年)12月 足立区入谷に東京営業所及び木工所新設 2020年(令和2年) 9月    現在に至る ●概要 会社名:ファン・アート工業 株式会社 本社: 〒332-0002 埼玉県川口市弥平2-17-4 TEL. 048-223-6750  FAX. 048-223-6763 東京工場: 〒121-0836 東京都足立区入谷9-31-6 TEL. 03-3899-1290 FAX. 03-3856-7955 創立:1969年9月1日 資本金:1,000万円 代表者:渡邊 圭造 業種:内装仕上工事業 ※許可番号 埼玉県知事 許可(般‐27)第 51251号 従業員数:12名(2019年8月現在) 取引銀行:みずほ銀行 川口支店、埼玉りそな銀行 川口支店、武蔵野銀行 川口支店、城北信用金庫 朝日町支店、巣鴨信用金庫

BUSINESS 事業内容

什器の製造から店舗の内装まで、インテリア全般の施工をしております。

内装仕上工事業
【内装仕上げ工事業】 百貨店様、各種ファッション・雑貨ブランド様などの上記製作や店舗内装を主に施工しています。POP UPやイベントの設営、造作工事にも従事しています。 ※許可番号 埼玉県知事 許可(般‐27)第 51251号 ●主な納品、施工取引先 プラダジャパン株式会社様、バーバリージャパン株式会社様、株式会社ケリングアイウエアジャパン様、ロクシタンジャポン様、バレンシアガジャパン様、ヴァレンティノジャパン様、三越伊勢丹様、阪急百貨店様、そごう・西武様、三菱地所・サイモン様(プレミアム・アウトレット)
製造業
【什器・家具製造】 主に店舗の家具什器やディスプレイの製造・製作全般を行っています。 木工・塗装・金物を軸に、商品ラックやショーケース、レジカウンター、ハンガー什器、出力のビジュアルパネルなども手掛けています。 それぞれ専門の職人達が1から手作業で製作しています。 ●主な納品、施工取引先 プラダジャパン株式会社様、バーバリージャパン株式会社様、株式会社ケリングアイウエアジャパン様、ロクシタンジャポン様、バレンシアガジャパン様、ヴァレンティノジャパン様、三越伊勢丹様、阪急百貨店様、そごう・西武様、三菱地所・サイモン様(プレミアム・アウトレット)

WORK 仕事紹介

営業~什器の設計~製作~納品まで一貫した施工・製造を行っています。

営業兼設計職 / 製造・現場監理職
【営業兼設計職】 お客様からの依頼に応じて、製作物のプラン提案や作図などをメインに行います。 先方への訪問と打合せ・商談の他にも、製造部への発注業務やコスト管理、引継ぎの他、各案件ごとの一連の管理なども行いますので、製造加工や材料の知識はもちろん、CADなどや作画のアプリケーションの操作など幅広い知識と経験、技術が必要な職種になります。 【製造・現場監理職】 営業・設計職が受けてきた案件に対し、製造物や現場施工の監理を行います。 設計で起こした図面の仕様通りに品物が出来上がっているか確認する品質管理や百貨店への納品の段取り等を行い、現場の職人手配など職人達のまとめ役になります。
木工
木工の什器・家具を製作する職人です。 営業、製作監理と相談しながら品物の造りや納まりを確認し製作をします。 店内の壁面に組み立てていく大型のパネルから人一人が座れる椅子などの小型の物まで幅広く製作に携わります。多くの什器の下地やベースを作ることも多く、木材や加工などの知識だけでなく、仕上げ材や金物部材の扱いなどの知識も求められます。
塗装工
什器・家具の塗装をする職人です。 営業、製作監理と相談しながら品物の仕上げ方法や色などの仕様を確認し製作をします。 主に木工や金物の工場で仕上った製作物に仕上げ作業をしていきます。 色の調色や目の表現など奥が深く、製作物の最終工程を担いますので、お客様のイメージを実現する重要な職種となります。
金物・溶接工
金物の什器・家具を製作、仕上げ等をする職人です。 木工と同じように営業、製作監理と相談しながら品物の造りや納まりを確認し製作をします。 下地から仕上げ、細かな部品に至るまで幅広い加工や溶接を行います。 専門的な大型の機械も使用する事が多く、木工やガラスなどの他の素材との取り合いや納まりも求めらるので、金物だけでも多くの工程と高い技術を要します。

BENEFITS 福利厚生

住宅手当

1万5000円/月

家族手当

あり

通勤手当

規定支給(月額支給上限15,000円)

残業手当

あり (38,000円~60,000円) 時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、固定残業代として支給し、20時間を超える時間外労働は追加で支給